みなさんこんにちは!おれぽてです。
本記事では、お金だけではなく時間も節約できる10分(1,350円)カットに1年間通って感じたメリット、デメリットについてご紹介します。
節約のために、QBハウスとかの10分カットを検討してるんやけど、実際に行ってる人の体験談とか聞きたいな。
このようなお悩みを持つ方々に向けて、QBハウスを1年ほど利用した体験談をもとに、感じたメリット、デメリットを解説します。
・ QBハウス利用の流れ
・ 感じたメリット3選
・ 感じたデメリット3選
10分カットを活用することでお金を節約できますし、時間も節約になるなどメリットが多いです。
ぜひみなさまの節約生活の参考になりましたら幸いです。
・ QBハウスの1年間の体験談から作成
以下では、節約思考になるためのポイント7選を解説しております。
本記事をきっかけに、ぜひ節約マインドを推進していきましょう。
1.QBハウス利用の流れ
私はよくQBハウスを利用していますが、おおまかな流れは以下です。
① 信号機で混雑具合を確認
→ 赤:15分以上、黄:5-10分、青:すぐ
② 券売機でチケット購入
③ カット
④ 仕上がり確認
⑤ エアウォッシャーで吸い上げ
シャンプーはなくて、掃除機みたいなエアウォッシャーで吸い上げで完了です!
・ 事前予約は必要なし
・ 10分を超えた場合も追加料金は不要
2.感じたメリット3選
私がQBハウスを利用することで感じたメリットは以下です。
① お金だけではなく時間も節約可能
お金が安いことはもちろん、時間も節約できることが非常に魅力だと感じました。
・ 年6回美容院に行く場合
→ 節約額:△3,150円×6回=18,900円
→ 節約時間:△50分×6回=5時間
男性の場合はもう少し頻度も多いかもなので、その場合はもっと効果がありますね!
② 店員さんとの会話が不要
これは人によると思いますが、私は美容院ではあまり会話したくない派のため、非常にメリットです。
話すことは最初にカットのイメージを伝えることと最後のお礼くらいです!
③ 行きたいときにすぐ行ける
事前に予約も不要で、時間が空いた時にすぐに行くことができるのもメリットです。
店舗によりますが、私が利用している店舗は20時30分まで受付可能です!
仕事終わりでも寄ることができるのは便利ですよね!
3.感じたデメリット3選
私がQBハウスを利用することで感じたデメリットは以下です。
① シャンプーがない
美容院の楽しみの1つにシャンプーがあるかと思いますが、QBハウスではシャンプーはありません。
もう慣れましたが、最初は美容院のシャンプーは当然と思っていたのでデメリットでした…。
② マッサージがない
たいていの美容院ではシャンプー後などにマッサージを受けられると思いますが、それもありません。
マッサージを楽しみにしている人にとっては、デメリットかもしれませんね。
③ 一部の店舗でクレカが使えない
店舗によって異なるようですが、私の利用している店舗では現金しか使えませんでした。
最近はあまり現金を持ち歩いていないので、QBハウスに行く時は気をつけています!
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、
・ QBハウス利用の流れ
・ 感じたメリット3選
・ 感じたデメリット3選
10分カットを活用することでお金を節約できますし、時間も節約になるなどメリットが多いです。
私もたまにパーマとかを当てたいときは美容院も利用します!
特に夏など短髪な気分の時に10分カットを使うなど上手に活用してみてはいかがでしょうか?
その他の節約術としまして、固定費、変動費の節約事例を紹介しております。
COMMENT